SSブログ

大崎下島 島の時計店 再訪 [最古巡礼]

 

新光時計店 1858年(安政5年)~ 

 

 

IMG_2185dz.jpg

日本最古の時計店と言われる
御手洗の「新光時計店」に再訪しました
 以前と変わらない店舗です

看板時計は2時40分
到着時間も2時40分
動いている時計と
勘違いしました
 

IMG_2373dzq.jpg
スイス・タバン時計会社のポスター

IMG_2380daz.jpg
明治 大正期の部品類 まさに時計博物館です。

 

新光時計店のHP 

 

 

 


nice!(3)  コメント(0) 

高岡市・千保川 大漁祈願の灯台 恵比寿塔 [わが街遺産]


恵比寿塔 1922年~

IMG_2495vvz.jpg

高岡市の千保川沿いの荷揚場跡には「恵比寿塔」という電柱のような灯台が立っています。
1922年当時は魚市場があって、海産物の荷揚げする船着き場だったことから、
大漁をもたらす神様のエビスにあやかり、恵比須塔と名付けられた塔(灯台)が立てられました。
今は民家の前にあるせいか電柱のようでした。 

 


nice!(0)  コメント(0) 

山添村 造成工事で現れた 「巨石」 [わが街遺産]


奈良県山添村「長寿岩」
IMG_9638d.jpg

巨石は平成7年、ふるさとセンター建設中に出現しました。
推定重量600トン、直径7㍍の大岩です。他にも多くの岩が出土したのですが
この岩は大きすぎて撤去(爆破)できず残りました。

赤道・子午線を表す謎の十字ベルトの模様があり、古代の巨石信仰「イワクラ」という
説もある不思議な巨石です。


nice!(1)  コメント(0) 

出雲大社の神馬 [わが街遺産]

青銅の神馬「かねおまさん」 寛文7年(1667年)~
IMG_5030bb.jpg

出雲大社の銅鳥居と庁舎の間にある神馬の銅像は「かねおまさん」と呼ばれ、子宝を授かる
安産の神様です。寛文7年に防長二州(山口県)の藩主毛利綱廣公が奉納しました。
馬の鼻は長年撫でられて、ピカピカに光っています。


nice!(2)  コメント(0) 

不思議な石の河「鍋倉渓」 [わが街遺産]

鍋倉渓 奈良県山辺郡山添村
IMG_9798zzz.jpg 
奈良県の山添村、神野山山腹のこの村には不思議な巨石が多い。
鍋倉渓をその代表的な巨石群である。幅25㍍ 長さ650㍍にわたり黒い岩が溶岩の
流れのような景色は圧巻。石の河は一説には「天の川」を表現しているともいわれており
古代の謎にみちた神域です。

 IMG_9880山添吉備津神社z.jpg IMG_9874z.jpg
同じ山添村にある山添吉備津神社は山の中腹にある巨石(いわくら)が
ご神体です。境内には「山の神」の碑がありました。


nice!(4)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。