SSブログ
最古巡礼 ブログトップ
前の30件 | -

日本最古の仏像 [最古巡礼]


Saikoron's View 

609~
飛鳥大仏のお顔 
Asuka. Nara

img229s.jpg

奈良県飛鳥村
蘇我馬古により596年創建された
日本最古の寺院
飛鳥寺には

日本最古の「飛鳥大仏」が
安置されています



























nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

沖縄最古のシーサー [最古巡礼]

 

 村落石獅子 
1689~
    石獅子3.jpg
      石獅子2.jpg
獅子.jpg

沖縄で見かける
屋根の上のシーサー

そのルーツは
村落石獅子といわれています

「町の守り神」なので
かつての
村の入り口に
置いてありましたが
現在の区画と
異なる場合は
とんでもない所にあったりします

そんな
石獅子の最古が
富盛の石獅子(1689~)

最古でありながら
一番大きく立派な獅子です

戦争中
激戦地域だったので
石獅子には
砲弾の跡があります

 

       

  


nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

日本最古の梅干はスッパイか? [最古巡礼]




400年前の梅干





「梅干」は2粒

九州の大分県日田市にあります
あと8粒あるそうですが
個人所有なので
どこにあるかは内緒です
電話でお聞きしたら持ち主の方も
まだ
1粒も食べてないという紀州産

見学者が十数秒は立ち止まる
貴重な「最古の梅干」
まだ食べられそうですが
どんな味が
するのでしょうか

(新潮新書 最古巡礼で紹介)


 


木の花ガルテン・梅蔵物産館(大分県・日田市)





nice!(14)  コメント(8) 
共通テーマ:グルメ・料理

狛ねずみ 2020年出動 [最古巡礼]

 

 

2020年 子年

頑張れ!

                

 


横浜市西区「戸部杉山神社」の狛ネズミ
若僧ですが気合いが感じられ
クルクル回り「回転福ねずみ」と呼ばれています
京浜急行の戸部駅から
歩いて10分くらいの場所です

 

日本最古の狛ネズミ
杉並区の高円寺駅に近い福相寺には
江戸時代(1850年)に建立された
日本最古の狛ネズミがいます

                                


    
      


nice!(13)  コメント(3) 
共通テーマ:旅行

新潟 現存する最古の「税関庁舎」 [最古巡礼]

 

 

新潟運上所(新潟税関)1869~

 

運上所2.jpg
運上所1.jpg


北前港の寄港地として栄えた
新潟港は

日米修好通商条約で
開港五港に選ばれ
明治元年に開港しました
 
翌年には
関税業務を行う役所として
新潟運上所が設けられます
 

  和洋折衷の建築は
疑洋風建築と
呼ばれています
 
 
 


 

運上所3.jpg運上所4.jpg

 

特別に
屋根の上の塔屋に登らせていただきました
かつての監視塔は
見晴らしが良かったです

問い合せ先 新潟市歴史博物館 ℡025-225-6111
 
 
 
 
 
 

 


nice!(1)  コメント(0) 

現存する最古の流刑小屋 [最古巡礼]

 

現存する最古の流刑小屋 

富山県五箇山 
1769

IMG_8066z222.jpg
 

富山県の五箇山には
1769年に建てられた
流刑小屋が残っています
 
江戸時代に
加賀藩の流刑地として
8箇所あった流刑小屋のひとつで 
現存する最古のものです
 
昭和38年
冬の豪雪で崩壊しましたが
昭和40年に復元され
県の有形民族文化財に
指定されました。
 
 
 
 
 
 
 
 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

日本最古の下水道  [最古巡礼]

 
旧神戸居留地煉瓦造下水道 1871年~IMG_1151sz.jpg

 神戸、旧外人居留地の浪速町筋と明石町筋には我国最初期の近代下水施設跡が残る。
神戸付近で焼かれた国産煉瓦による下水施設は、口径約90㎝円形管90mと
口径60×45㎝卵形管1.5m。英国人土木技師ジョン・ウイリアムス・ハートにより設計された。

 

 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

阪堺電車 現役最古の路面電車 [最古巡礼]


阪堺電軌道161形電車 1928年~
IMG_0461zz.jpg

 

 

大阪の阪堺電気軌道(阪堺電車)には1928年頃に製造された「モ161形」車両が走っている。
定期運用される電車としては日本最古で、定期運用が終了した動態保存車を含めた場合でも
日本で5番目に古い。 15台所有していたが、現在は7台が残っている。
撮影した日は2台の車両が運航していました。

 

IMG_0717z.jpg 

天王寺駅前を走っていた車両はオリエント急行色に塗装されていた。

IMG_0372.jpg


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

大崎下島 島の時計店 再訪 [最古巡礼]

 

新光時計店 1858年(安政5年)~ 

 

 

IMG_2185dz.jpg

日本最古の時計店と言われる
御手洗の「新光時計店」に再訪しました
 以前と変わらない店舗です

看板時計は2時40分
到着時間も2時40分
動いている時計と
勘違いしました
 

IMG_2373dzq.jpg
スイス・タバン時計会社のポスター

IMG_2380daz.jpg
明治 大正期の部品類 まさに時計博物館です。

 

新光時計店のHP 

 

 

 


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

現存する日本最古の映画館「高田世界館」再訪 [最古巡礼]

高田世界館 1911~
IMG_2535sq.jpg
 
私のブログ記事の中で、アクセス数第3位の高田世界館です。
私が最初に訪れた2006年当時は、高田日活という名前の成人映画館でしたが、
現在は、街なか映画館再生委員会の人たちに管理されて「高田世界館」となりました。
座席がきれいになりました。古い雰囲気を残しながら、少しずつ改修されています。

2009年に近代化産業遺産、2010年に登録有形文化財に登録され、
あらためて、この映画館の貴重さが再認識されて、うれしいです。
ぜひ機会がありましたら立ち寄っていただきたいと思います。

IMG_2573s.jpgIMG_2594s.jpg

街なか映画館再生委員会 ←←

IMG_2562s.jpg 

 

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

日本最古の擬宝珠を見つけました [最古巡礼]

 

風日祈宮橋の擬宝珠 明応7年 1498年~

IMG_2380ぶろぐ1.jpg

伊勢神宮・内宮にある「風日宮橋」の欄干の擬宝珠には、
明応7年(1498年)の銘文があります。 なんと室町時代のものです。
橋が最初に架けられた時のものが今に残っていることになります。
ほとんどの方が気がつかないで通り過ぎますが、
是非、伊勢神宮に行かれた際には見ていただきたいと思います。
また明応7年の8月25日には東海地方で大地震がおきたそうです。

厳島神社 高欄の擬宝珠 1546年
京都の宇治橋  1636年

IMG_2371a.jpg


nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:旅行

国産最古のプラネタリウム「荒川区立プラネタリウム館」は閉館しました。 [最古巡礼]



国産最古だった。荒川区のプラネタリウム 1964~2013 閉館




日本で現役稼働の一番古いプラネタリウムは、兵庫県明石市立天文科学館のカール・ツァ
イス・イエナ社(旧東ドイツ)製の投影機で、1960年6月の開館当初より使用され今も現役です。
「国産最古」を調べてみると、山口県・山陽小野田市にある「青年の家」に設置された、
千代田工学精工製(現在、コニカミノルタプラネタリウム)の1966年製プラネタリウムを発見!
ところが、メーカーに確認すると、「当社としては一番古いと思われるが、他社の製品にもっと
古いのがあるかもしれない」との回答。
あらためて、もうひとつの会社「五藤光学」に問い合わせる。すると東京荒川区教育センター
の「荒川区立プラネタリウム館」が1964年製の機種で現役稼働してることがわかりました。

平成25年3月31日閉館 投影機だけでも残してもらいたいです。


荒川区教育センター(東京都荒川区)      青年の家(山口県山陽小野田市)

 


nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

上越市にある、日本最古の飴屋さん 寛永元年(1624年)~ [最古巡礼]


高橋孫左衛門商店 寛永元年~
高橋あめや1.jpg
寛永元年1624年創業の高橋孫左衛門商店は日本最古の粟飴を販売する飴屋さんです。
現在の店舗は明治8年に建築され、母屋は有形登録文化財、まさに日常の文化遺産でした。
地元では有名な老舗ですが、全国的にもっと知られてほしいお店ですね。


高橋あめや2.jpg

 

 

 

 


nice!(1)  コメント(0) 

北海道の「駅逓」は日本最古の道の駅だった! [最古巡礼]


旧島松駅逓所
逓所.jpg
駅逓は北海道開拓時代に設置された、駅舎と人馬を備え宿泊もできた施設で、
いわば現在の「道の駅」の原型といえます。
開拓使が廃止されるまでに110の駅逓所ができましたが、
現存するものは10軒もありません。
明治6年に設置された道内最古の「島松駅逓」は、
クラーク博士が帰国な際に立ち寄り、「青年よ大志をいだけ」という名言の舞台になりました。

 

 


nice!(2)  コメント(1) 

世界最古の宿 慶雲館 ギネスに登録 [最古巡礼]



慶雲館(山梨県)慶雲2年(705年)

888f.jpg

日本最古の宿は「世界最古」の宿でもあります。
かつて世界最古として認定されていた宿は、石川県の「法師」という旅館でしたが、
今回あらたに山梨県の「慶雲館」が世界最古としてギネスに認定されました。

宿は慶雲2年に開業されたので「慶雲閣」とされ、なんと西暦705年。
「法師」も養老2年の西暦718年の創業なので、
どちらも世界的に見ると、とてつもなく歴史のある宿です。

そんな慶雲館のお勧めの客室は....

666b.jpg
六種類の木材を使用した数寄屋造りの「月見台客室」。 
とても上品な客室で月見台からの風景も楽しめます。

 

747v.jpg
内湯好きなので大浴場も紹介。

 

 

 

 


nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:旅行

最古の「地獄」だそうです [最古巡礼]

 

天然地獄 赤湯泉 豊後国風土記(奈良時代)  

 

 
血の池地獄
 
zigoku.jpg

 

温泉好きにとって
聖地と言える別府
 

ほとんどの泉質を網羅し
源泉の数も日本一の別府です

私は以前
「別府八湯温泉道」に挑戦し
名人の称号を獲得するために 
何度も通ったことがありますが
湯量の豊富さと多様な温泉の種類には
ビックリ
 

そんな数ある源泉のなかでも珍しい
「血の海地獄」が
 「日本最古の地獄」という
HPを見つけました
 
 1300年前に編纂された
「豊後国風土記」に赤源泉という名で
記されているそうです

 
 
 
 
 

 


タグ:別府 温泉
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

日本最古の石灯籠 [最古巡礼]

 灯籠 白鳳時代(奈良時代前期)
 
 当麻寺 
ppp.jpg 
奈良県葛城市當麻
取材旅行中に偶然見つけた石灯籠です。
なんと、白鳳時代の造られたそうで重要文化財でした。
高さは227センチ。当麻寺(たいまでら)は日本最古の官道「竹内街道」沿いに
位置しているので納得です。 
 


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

日本最古のレンガは、こんにゃくサイズ  [最古巡礼]

 

煉瓦  1857~
ドッグ 1868~ 



グラバーが明治元年に日本で最初に造った船舶修繕場{小菅ドック}
その巻揚機械小屋には、「こんにゃく煉瓦」と呼ばれる日本で最初の
小さな煉瓦が使用されています。
(長崎県長崎市小菅町)


ソロバンドックとよばれていた、日本最古のドッグ「小菅修繕場」  (新書で紹介)


 
小菅ドッグと同じタイプの煉瓦がグラバー園の中にも残っています。
探してみてください。   

 
「こんにゃくレンガ」は、1857年に長崎でオランダ人ハルデスの指導のもとで
焼いたものでサイズは220×104×39㌢。その薄い形状から、
こんにゃくレンガといわれました。

(三菱重工長崎造船所史料館)

                                        


 


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

日本最古の「温泉まんじゅう」は伊香保温泉にあります [最古巡礼]

温泉まんじゅう 1910~ 

2.jpg
3.jpg

日本各地にある温泉まんじゅうですが、
元祖といえる温泉まんじゅうが群馬県の伊香保にあることをご存知ですか。

明治43年,金の湯で有名な伊香保温泉のお湯の色に合わせて、
茶色い色をした「湯の花饅頭」をつくられました。
ナットクでしょ!
最古の饅頭屋さんの名前は「勝月堂」と言います。
有名な石段街の一番上で営業されています。
無添加でおいしいです。

1.jpg

群馬県渋川市伊香保町591-7
有限会社 勝月堂
℡0279-72-2121
営業時間:8:30~20:30
休日:不定休
値段(税込価格)  1個 80円


nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:旅行

別府にある日本最古のアーケード [最古巡礼]

 

木造アーケード 1921~

 

大分県・別府温泉の象徴的存在の共同浴場・竹瓦温泉の前に「竹瓦小路」という
小さなアーケードがあります。ここが、大正10年に日本ではじめて設置された
「木造のアーケード」といわれています。当時は、港に到着した観光客を迎えるための
重要な施設でしたが、昭和42年に港が移転されてからはさびれてしまいました。
レトロ魂が充満した不思議な空間です。


nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

日本最古のうさぎ像 [最古巡礼]


 調神社 万延2年(1861年)埼玉県・浦和市

うさぎ1.jpg
 usagi2.jpg
 ウサギの像(狛兎)は比較的新しいものが多く、
 
今年の干支に便乗して昨年に急遽制作した像もありましたが、
 そんな中で150年前の江戸時代から鎮座するうさぎ様がこれでした。



nice!(1)  コメント(0) 

平安時代の獅子頭 [最古巡礼]

 謹賀新年

 

 奈良の正倉院には、大仏開眼供養(752)に用いられた獅子頭9個がありますが
 これらが、日本最古の獅子頭です。
 
 しかし正倉院の取材は難しいので、
ふだんの日常でも見学が可能なものを探して
 みました。そして見つかったのが、広島県三原市の御調八幡宮の獅子頭です。
 製作年代は平安後期とされていますが、奈良時代の影響を残した形状から
 専門家によっては、より古いかもしれないと言われています。


               
              


nice!(13)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行

日本最古の「西洋りんごの樹」青森県 [最古巡礼]


日本最古の「西洋りんごの樹」青森

りんご1.jpg
りんご2.jpgりんご3.jpg

青森県つがる市には、明治の始めに欧米から導入した日本一古いと言われる樹が3本あります。
1878(明治11)年に、当時の園主古坂乙吉氏が、りんご先覚者弘前市の菊地三郎氏から譲り受け
植栽したもので、当時は40ほど植えましたが、今は紅紋の樹2本と祝の樹が1本だけ残りました。





 


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

黄門様が調査を命じた「石碑」 栃木県 [最古巡礼]

笠石神社の国宝「那須国造碑」 700年代~

那須国造碑4.jpg
那須国造碑1.jpg那須国造碑3.jpg

栃木県大田原市にある笠石神社には、那須国造碑(なすくにのみやつこひ)という
日本三古碑に選ばれた石碑があります。国宝に指定されているこの石碑は、
草むらの中に倒れていたのを天和三年(1683年)に発見されました。
当時、考古学に興味があった黄門様(水戸光圀)は調査を「助さん」で知られる
佐々介三郎宗淳に依頼したと言われてます。
1300年も経過した石碑には8行19字、152文字の文字が刻まれてます。
(詳細は新書にて)

那須国造碑 2.jpg


nice!(2)  コメント(0) 

日本最古の水車は新しかった [最古巡礼]



水車 1789~



週刊新潮の連載は,福岡県・朝倉郡にある水車からスタートしました。
現地に到着しての第一印象は、ァ、新しい!なぜ、この水車が最古なのか,しばし呆然状態....。
「5年に一度、作り替えられるんです。」観光協会の説明でようやく,ひと安心した取材班でした。
設置されたのは、1789年(寛政元年)、それから二百余年、5年に一度、
現在も専門の大工さんにより作り替えられる「継続の最古」なのである。(新書未掲載)

 

 

 


10003389.jpg

福岡県朝倉郡朝倉町 
問い合わせ先0946-52-1111(朝倉町観光協会)



 

 


nice!(9)  コメント(5) 

宮城県の日本最古「黄金発掘地」 [最古巡礼]



産金地 749~


宮城県北部の涌谷町にある黄金山神社周辺は、
奈良の大仏に鍍金するための金を産出した日本最古の産金地です。
神社のよこを流れる「黄金沢」からは微量ですが、現在も砂金が採れます。

献上された黄金は900両(約13㌔)。

昭和42年「黄金山産金地遺跡」として国史跡に指定され、
平成6年
「天平ロマン館」がオープン。資料の展示や、砂金採り体験が楽しめます。
台湾や香港からの旅行者には有名な観光スポットらしいですよ。

注、「黄金山産金地遺跡」として国史跡に指定された公園で金の採取は禁止です。




 


nice!(9)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

日本最古の油田は今も湧いてます [最古巡礼]

 

 越の国の燃える水  666~

シンクルトン記念館 04.jpg
シンクルトン記念館 03.jpg
シンクルトン記念館 02.jpgシンクルトン記念館 01.jpg

新潟県の旧黒川村には、日本書記に「越の国から燃える水が近江大津宮に献上された」と記載さ
れる油田跡がある。江戸時代には越後の七不思議のひとつに数えられ、明治には英国人医師の
シンクルトンにより石油井戸が作られ、第二次大戦下までは軍用の機械油に活用されたという。
(詳細は新書にて)

 

 


nice!(10)  コメント(3) 
共通テーマ:旅行

日本最古のプールは「水練池」です [最古巡礼]


水練池 1849~


すい2.jpg
すい1.jpg

山口県萩市にある明倫小学校には、藩政時代に武芸としての
遊泳術の訓練に使われた「水練池」があります。現在は池のように見えますが、
現存する日本最古のプールです。
明治18年開校の明倫小学校は、
もともと藩校明倫館があった場所に建てられたため、敷地には
坂本竜馬も訪れた剣槍道場「有備館」などが残ってます。
(詳細は新書にて)


nice!(6)  コメント(1) 
共通テーマ:旅行

東京の日本最古 としまえんの「回転木馬」が機械遺産に選ばれました。 [最古巡礼]


機械遺産に選ばれた!回転木馬  1907~



東京の遊園地といえば、「としまえん」。 ここに世界最古の回転木馬 「カーセル・エルド
ラド」があります。
1917年でドイツで製作され、後にアメリカへ。そして1971年に「としま
えん」が骨董品として売り出しされていたのを購入して復活させました。
初期の回転木馬は、移動が可能なタイプだったので、正確に言うと、「現在稼働している、
設置式回転木馬で世界最古」になります。

最近、あらためて補修をしたので、この写真よりきれいです。
大切に利用したい文化財級の施設ですが、今年、機械遺産に選べばれました。
(新書でも紹介)

機械遺産
http://www.jsme.or.jp/kikaiisan/





夕暮れの回転木馬はキレイでした。




 


nice!(13)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行

岡山県の日本最古「現役の木造小学校」 [最古巡礼]



木造小学校 1900~




岡山県・高梁市から車で一時間。山間にある吹屋は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定
された美しい町です。ここに、「現役で最古」の木造小学校があります。明治33年と明治44年に建
てられた校舎は、基本的に当時のまま。夜にライトアップされた校舎は幻想的で、ひときわ目立って
いました。(新書未掲載)




nice!(10)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行
前の30件 | - 最古巡礼 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。